梅薫る ¥50,000
鎌倉では梅が見頃を迎えています。冬の行進もそろそろ終わりが見えてきました。季節の襷が渡る時、葉のない枝は眠りの象徴。そこに、ひと花ひと花、春が目を覚ますように、冬を名残惜しむように、花を咲かせていきました。 … Read More
鎌倉では梅が見頃を迎えています。冬の行進もそろそろ終わりが見えてきました。季節の襷が渡る時、葉のない枝は眠りの象徴。そこに、ひと花ひと花、春が目を覚ますように、冬を名残惜しむように、花を咲かせていきました。 … Read More
春を告げる花のひとつ。陽の気を持ち、鬼門を封じる霊力があるとされる柳。淡い早春の色の中にチカラ強さを感じ、金を入れました。柳はよく描きますが、花だけを扱うのは初めてです。ちょっとあまり見かけないモチーフです … Read More
散歩の休憩で腰を下ろした野原にホトケノザが咲いているのを見つけ、嬉しくなって描き始めたところ、その仲間たちにも次々出会いました。ホトケノザ、ハコベ、スズシロ、セリ、ペンペングサ、ハハコグサ、おや、どこかで見 … Read More
毎春描いているミモザです。なぜかというと、”Festa della Donna, 8 marzo” (3月8日の女性の日)があるからです。イタリアには昔から(少なくとも私がしばらく暮らしていた30年前には) … Read More
春の野花を描くのが楽しい季節になってきました。ペンペングサ、ナノハナ、ノアザミ、ハルリンドウ、スミレ、ミモザ。魅力的な植物がどんどん増えて、筆も忙しくなりそうです。 幅 :90mm 高さ:70 … Read More
春の野花を描くのが楽しい季節になってきました。ナノハナ、ペンペングサ、ハルリンドウ、キツネノアザミ、オオイヌノフグリ、ニリンソウ、キブシ、ウグイスカグラ、スミレと、、、ちょっと描きすぎてしまいました(笑)。 … Read More
年越しを祝う、おめでたい縁起の良い植物と言えば千両万両ですが、一両や十両もあるってご存知ですか? 一両は棘のある低木「アリドオシ」、十両は小さく実る「ヤブコウジ」、百両は「カラタチバナ」だそう … Read More
ぐっと気温が下がり冬らしくなった12月。蔓の実たちはしっかりと色づき、枯れゆく景色を楽しく飾ってくれています。秋のような勢いはなく、木の枝からのんびりとぶらさがったり、地面に落ちたり、鳥につつかれたり。どの … Read More
年越しを祝う、おめでたい縁起の良い植物と言えば千両万両ですが、一両や十両もあるってご存知ですか? 一両は棘のある低木「アリドオシ」、十両は小さく実る「ヤブコウジ」、百両は「カラタチバナ」だそう … Read More